先週までは季節外れの暖かさで、一気に桜の開花を促した天候でしたが、
週が明けた今週は一転、まだ冬かと勘違いさせられてしまうほどの寒さです。
古くは古事記に著され、万葉集にも数多く歌われた桜。
その美しさや可憐さに心惹かれ、また春の訪れを告げる神や精霊が宿る存在と考えられたり、
儚く散ってゆく命の短さから死生観を考えたりする対象となった桜。
現代でも数多くの歌謡曲の題名や歌詞にも登場する桜。
なぜ日本人が桜を好むのか説明できなくても、この世に生を受けた時から理解できているように思えてなりません。
さて、新年度を迎えた当社にも、今日から若い力が加わりました。
我々の業界は誰よりも努力したとしても、一人前になるまで10年を要します。
経験を積み、資格を取得し、技術を吸収し、人間関係を蓄え、やっとのことで現場を任せられるようになります。
ここだけの話、昔はKKDと言ってK=経験 K=勘 D=度胸だけで現場を張ったものです。
本日入社の新人君も10年後には、誰よりも優れた技術者として活躍していることでしょう。
そして世の新人諸君、幾多の困難に挫けることも、失望することも、断念することもあるでしょう。
しかしその困難を乗り越えた先に、次のステージが待っています。
1面ずつクリアしていけば良いし、セーブもできるし、リスタートも常套です。
次の次の時代を担う若き志士である貴方たちに未来を託すため、我々も一生現役のつもりで、
この困難と言われてしまう時代を、強く明るく楽しい時代に塗り替えていきましょう。
我々の気持ち次第です。